481日目(21年度)、21年7月18日(土)

今日も終日曇りでしたが・・・、やっぱり夏ですね~、日中は余裕の30度越え・・・、もう暑いったらありゃしないよ~って感じでした^^;。

当然のように、朝方水やりを行ってます。・・・とか言いながら、危なく寝坊するとこでしたけどね^^;。

レッドオーレの実 や~っと、レッドオーレ一段目を収穫~!!。・・・と言うか、朝方水やりを行ってるとき、あまりにも美味しそうだったので、つまんで食べちゃったってとこですけどね^^;。中味に付いてはですね・・・、ここまで我慢して良かったよ~って感じ、・・・って、ごめんなさい、ただただ感無量でほとんど覚えてないんです^^;。

レッドオーレの花房 あの~・・・、本当にごめんなさい。2段目の花房が既にここまで来てますのでしばしお待ち下さい・・・。こちらはもっと冷静にご報告させていただきますから・・・^^;。

480日目(21年度)、21年7月17日(金)

たまにお日様が覗くものの、ま~ほぼ終日曇り空が続きました。・・・でも、暑さは正に夏のそれ・・・、幻覚かな~?、所々に陽炎が立ち上って見えた1日でした・・・。

疲れが貯まっているんだか、何らかの病気なのか分かりませんが、ど~も、最近夜寝付けず、うとうとしてる内に朝が来ちゃう感じなんですよね~・・・。ま~、そのおかげで朝寝坊することなく、野菜達にお水をあげる事が出来たからいいかな~・・・。

ピーマンの蕾 復活中のピーマンに、いくつか蕾が見え始めました。前回は、この後いつの間にか落っこちてしまってましたけど、果たして今回は大丈夫でしょうか?。

なすの実 第二弾目のなすの実は、何事もなくすくすくと生長中!。このむちゃくちゃな暑さの中、ホントよく頑張ってくれていますね~。何だか、見る度に元気をお裾分けしてもらっているようで、ありがたいやら、情けないやら・・・です^^;。

479日目(21年度)、21年7月16日(木)

午前中は、ここ数日続いた正に夏といった感じの青空。午後になってからはほとんど曇り空でしたが暑さは変わらず、車を降りる度に頭がクラクラする1日でした^^;。

朝方の水遣り時には、既にひゅうが土はカラカラ状態でしたね~、さぞやしっかりと吸収してくれることでしょう^^。

サマーキッスの実 大きさは、残念ながら途中で落っこちてしまった初代にかないそうにありませんが、何とか踏ん張ってココまで熟してきてくれたサマーキッスの実。今度こそは完熟の実を食べさせてくれそうかな~^^。

478日目(21年度)、21年7月15日(水)

いや~、昨日梅雨が明けたかと思ったら、いきなり夏本番って感じですね~・・・^^;。今日も終日晴れ、日中の気温33,4度越え、車を降りる度にサウナに入っているような感覚に襲われる、非常に辛い1日でした・・・。

今日も、朝方たっぷりと水遣りを行っていますが、帰宅後はもうカラカラ・・・。あくまで勘ですけど、この暑さじゃお昼過ぎにはもう乾いちゃっているような気がしますね~。永田農法としてはこれで良いような気もしますが、やはり何だか心配です・・・。

イチゴの実 今週末には無事いただけそうなイチゴの実。写真の他にもいくつか熟していますが、今のところどれも安泰でなにより^^。ま~、無事口にするまで安心は出来ないですけど、ことのほかネットが功を奏してくれているようです^^。

477日目(21年度)、21年7月14日(火)

いよいよ梅雨明け~!!、・・・と言っても、今年は梅雨あったかな~?って感じですけどね^^;。ま~、何はともあれ、これからはどんどん暑くなるばかり、野菜達の水分補給にはよっぽど気をつけないと・・・。今日は朝方お水をあげられたけど、今後は昨日みたいな寝坊は厳禁ですね・・・^^;。

ピーマンの様子 相変わらずピーマンは・・・、う~ん、多少の生長の跡は見せてくれているものの、今一つパッとしない感じですね・・・。梅雨が明けて、これから湿度が低く、また暑くなるにつれ良くなってくれることを祈るばかりです・・・。

レッドオーレの花房 一方、こちらは梅雨も何も関係無し!、早くも7段目の花房が開花!しつつあるレッドオーレ。現在の背丈、約2m位、一人気を吐くどころか、まるでココだけ環境が違うかのようです^^。

476日目(21年度)、21年7月13日(月)

いや~、もう暑いなんて生やさしいもんじゃないですね~^^;。日中から夜半遅くまで余裕の30度越え・・・、う~ん、これはもう梅雨明けでしょ、明日あたり発表がありそうな気がします^^。

こんな陽気ですから、本当は朝方お水をあげておきたい所だったんですが・・・、寝坊^^;。帰宅後、ざっと見た感じでは何事も無さそうで一安心って感じですけど、見えないとこでダメージを負わせてしまった気がしてしょうがない・・・、猛省してます・・・。

なすの実 なす、第2弾の実も順調に育ってくれているようです^^。ココまで来てくれたら、もう何も心配はいらないでしょう、お家の近くのドロボーは、なすお嫌いみたいですから^^;。

イチゴの実 一方、心配なのがイチゴの実。どこかでヤツらが虎視眈々と狙っていると思うと、心配で夜も眠れません・・・^^;。一晩中、いや1日中見張っていたい気分ですよ、ホント・・・。

475日目(21年度)、21年7月12日(日)

多少湿気が多い気はしましたが、ここ最近に比べれば全然まし!、何だか非常に快適に思えます^^。

朝方、住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげ、脇芽取り、雑草取りと、久しぶりにゆっくりと野菜達と向き合うことが出来て良かった~。本当にほんわかゆったりとした良いお休みの1日でした^^。

なすの実 忘れていたわけではないですよ^^;。後から定植した方、今年最初に膨らみ始めてくれたなすをついに収穫~!!。肝心の中味も今回はバッチリ!。ぎっしり実の詰まった、エグミのない美味しいなすを堪能させていただきました^^。

474日目(21年度)、21年7月11日(土)

このジメジメとした蒸し暑さはまさに梅雨のそれ・・・。今年はほとんど雨が降らないからそんな気がしないけど、やっぱり梅雨なんだな~って感じます。

野菜達には朝方水やり、それでもこの湿気の中、夕方には乾燥気味だったので、暑さも相当なものだったんですね。

ピーマンの様子 一応、瀕死の状態から見事復活してくれたピーマンですが・・・、何だかパッとしない状況が続きます^^;。未だこんな状態で、今後収穫まで辿り着くことが出来るのでしょうか・・・?。

ビタミンエースの様子 すっかりダメになりつつあるビタミンエースの様子・・・、葉っぱが丸まり、萎れ見る影もありませんね~・・・。期待が持てるような脇芽も出てこないし、望み薄ですね・・・。