544日目(21年度)、21年9月20日(日)

日中は、大げさではなくまるで夏が戻ってきた、もしくはこれから夏?って感じの好天!。ま~、朝晩はこの季節らしい寒さがきつかったものの、個人的ベストに近い陽気でした^^。

朝方全ての野菜達に住友液肥を約1000倍に薄めたものを。ひゅうが土がかなり乾いてしまっていたので、存分に吸収してくれると思います^^。

収穫したピーマン 今回初めて、少ないながらもや~っとピーマン収穫をすることが出来ました!。お味については・・・、日頃の疲れがたまりきっているせいか、収穫後なぜか長期睡眠に入ってしまったので^^;、明日以降のご紹介とさせていただきます・・・^^。

543日目(21年度)、21年9月19日(土)

時折晴れ間が覗くものの、ま~ほぼ終日曇り空。それでも、日中は結構暖かく湿度も低めで、昨日に引き続き思いの外快適な1日でした^^。

丸オクラの新しい葉 丸オクラに新しい葉っぱが開き始めています。ま~、今までも新しい葉っぱが開いては古いのが無くなってしまうの繰り返しでしたからね~、今回もきっとそんな感じになってしまうんでしょう、きっと・・・。

なすの実 こちらはいたって順調ななす。写真のを始め、既にいくつかの実が収穫準備OKよ~って感じで、待ち構えてくれています^^。

542日目(21年度)、21年9月18日(金)

良く言えば穏やか、悪く言っちゃうとはっきりしない空模様・・・。でも、気温もそこそこ適温湿度も低めと、なかなか過ごしやすい1日でした。

レッドオーレの実 さすがにもう、熟すまでのペースがかなり遅くなり、また数自体もも少なくなってきたレッドオーレ・・・。とは言え、それでも、ま~今だおうちでは最優等生なんですけどね^^;。

シシリアンルージュの実  一方こちらは今が最盛期、完全に復活してくれたシシリアンルージュの様子^^。これからどんどん涼しくなって厳しくなってくるとは思うけど、何とかその短期間でも大量収穫が見込めそうなとこまできてくれて本当に嬉しいです^^。

541日目(21年度)、21年9月17日(木)

引き続き今日もスカッとした秋晴れ!!、気温もそこそこ湿度も低めで、ホント清々しい1日でした^^。

さすがに今朝はひゅうが土がほぼ乾ききってしまっていたので、慌てて水やりをしておきました。

なすの実 んんん?、やっちゃったかな~?。なぜかひからびつつあるなすの実・・・。水分不足かな~?、でも他の実はピンピンしてますからね~、う~ん・・・。

丸オクラの実 何とか膨らみ始めてくれるかな~?って感じの丸オクラ。望みは果てしなく薄いけど、何とか頑張って欲しいと心から祈ってます^^;。

540日目(21年度)、21年9月16日(水)

まさに秋晴れ!、ホント気持ちの良い1日でした^^。

でも、昨日朝方の水やり、また日中の霧の様な雨のせいで水分は十分以上そうなので水やりは行っていません。

落果したレッドオーレ 一人気を吐き続けてくれていたレッドオーレですが、さすがに最近熟す前に落果してしまうのが増えてきましたね~、そろそろ限界かな・・・。写真の実も一応いただきましたが、残念ながら何だか青臭かったり水っぽかったりで、それほど美味しい物ではありませんでした・・・。

ピーマンの実 徐々にではありますが、何だか、や~っと勢いを増し始めてくれている様に見えるピーマンの様子。写真は膨らみ始めた3個目の実、何とか形になってくれそうです^^。

539日目(21年度)、21年9月15日(火)

終日曇り空で時折雨がぱらつく、何とも不安定なお天気・・・。でも、ま~雨といえども少量かつ霧雨みたいなもの、朝方お水をあげておいて正解だったと思います。

なすの実 色付きが悪く、何とも失敗気味ななすの実・・・。残念ですけど、ま~中にはこういうのもあるよね~って感じで、今年は全然許せちゃいます^^。

サマーキッスの花房 非常に好調だった前回から一転、絶不調状態で推移していたサマーキッスに、ついに花房が!!。・・・とは言え、ま~時期が時期なので過剰な期待はかけられませんが、一応トマトトーンを散布しておきました。

538日目(21年度)、21年9月14日(月)

イチゴの実 小粒ながらも、今だ想像以上の頻度で実になってくれているイチゴの様子。写真の2つもそろそろ食べ頃で嬉しい限りなんですが・・・、今日たまたま立ち寄ったホームセンター店頭でイチゴの苗が売られ始めているのを見て、何だか不思議な心境になりました^^;。

537日目(21年度)、21年9月13日(日)

まるで真夏に逆戻りしたかのように、日中は30度に達する暑~い1日でした。

シシリアンルージュの実 ついに、ほんのり赤く色付き始めてくれたシシリアンルージュの実。時期的にかなり厳しい気はするけど、何とか完成まで頑張って欲しいところです^^。

丸オクラの蕾 丸オクラが開花しそうですけど・・・葉っぱとか見るともう絶望的ですね~・・・。原因は虫・・・、ここに来て、とにかく何故かコレだけ被害が甚大で・・・、見付けては取り除くを繰り返してるんですけど、一向に追いつかない状況なんです・・・。