805日目(22年度)、22年6月10日(木)

夕方6時頃から1時間くらい降った激しい夕立以外はほぼ終日晴れ!!。気温も20℃後半をキープで、何というか・・・、大変な1日でした^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

キュウリの実 2段目のキュウリも・・・。影も形もなくなってしまった1段目に続き、2段目もすっかり萎びてしまいました・・・。う~ん、やっぱりお水かな~?、今の鉢だと小さすぎるのかもしれませんね~・・・。

レッドオーレの花房 レッドオーレ、3段目の花房の様子です。4輪目のお花が咲き、5輪目が今日にも咲いてくれるかといったところ。あまり欲をかきすぎるとなんなんで・・・、そろそろトマトトーンを散布しましょうね~^^。

804日目(22年度)、22年6月9日(水)

ほぼ終日曇り空。でも、気温はそこそこ、湿度は低めと、非常に快適な1日でした^^。

キュウリの実 すっかり萎びて見る影も無いキュウリの様子・・・。今だはっきりとした原因はつかめず、まるで狐につままれたようで・・・、全く気持ち悪いったらありゃしないです^^;。

ロッソロッソの実 何とかここまで辿り着いてくれましたね~って感じな、ロッソロッソ、1段目の実。ま~、すこぶる好調な他のトマトと比べちゃうと出遅れてしまった感は否めませんが・・・、何時の間にか追いついてくれている事でしょう!。・・・え~と、全く根拠はありませんけどね、単純に信じてます^^;。

803日目(22年度)、22年6月8日(火)

日中は曇り、夜になって雨、気温は終始10℃台と、ここ1週間ほど続いた暑さも一段落って感じですね~。雨は余計だったけど、なかなか過ごしやすい1日でした^^。

一応、朝方全ての野菜達にお水をあげておきましたが、今日は必要なかったかもしれません。

レッドオーレの花房 早くも、レッドオーレ3段目の花房が開き始めました!!。でも今回はちょっと欲をかいて・・・、もう1,2輪開いてからトマトトーンを散布したいと思います^^;。

ロッソロッソの花房 ロッソロッソも、3段目の花房がもうすぐ開いてくれそうですね~!!。この調子だと、梅雨前には早くも収穫のご報告が出来ちゃうかもしれません^^。

ビワの実 ビワの実も、ついに収穫が目前に迫ってきてます。写真の2個ともう1個の合計3個、数は少ないけど、本当に本当に幸せです^^。

802日目(22年度)、22年6月7日(月)

ほぼ終日曇り空だったけど、気温は引き続き初夏を思わせる暑さ!!。う~ん、もうじき梅雨がやってくるなんて、にわかに信じがたい感じですね~^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

キュウリの実 あらららら・・・、キュウリの実が・・・。ここの所の暑さのせいかな~?、あっという間に萎んできちゃいました・・・。やはり、キュウリは朝晩お水をあげないと難しそうと言う懸念が、段々確信に変わってきました・・・。

ブラックプリンスの実 ブラックプリンスの実です。こちらは順調そのもの、むしろいくら暑くなろうと大歓迎って感じですね~!、まったく安心して見ていられます^^。

801日目(22年度)、22年6月6日(日)

雲一つ無い・・・とまではいかないものの終日晴れ、気温もかなり高く、やはり今日も初夏を思わせるような1日でした^^。

朝方、全ての野菜達にを約1000倍に薄めたものをあげてあります。

レッドウェーブの様子 レッドウェーブは、さすがに生長ペースが鈍ってきてしまったようですね~・・・。でも、まだもう少しいけそうだし、なにより存分に楽しませてもらったので全然OK!!、本当に感謝しています^^。

800日目(22年度)、22年6月5日(土)

日中は初夏を思わせる晴れ模様、日が沈んでからの雨、ほぼ昨日のコピーのようなお天気でした。

キュウリの様子 ここ数日の好天なら、もうちょっと生長してくれて良さそうな気もするんですけどね~、キュウリ・・・。でも、ま~気長に待ちます^^。

ビワの実 一方、こちらビワは収穫間近!!、一気の急生長で、ついにここまで来てくれました~!!。もう時間の問題ですね~、う~ん、甘いかな~?、渋いかな~?。ま、~でも、正直どちらでも良いです^^;。ここまで辿り着いてくれたことだけでも、ただただ感慨無量です^^。

799日目(22年度)、22年6月4日(金)

引き続き日中は暑いくらいの好天でしたが、日が沈んだ直後、久しぶりに雨が降りました。

今朝も、全ての野菜達にお水をあげてあります。

ブラックプリンスの実 かなりの大きさになってきたブラックプリンスの実。今期のトマト収穫第1号は間違いなさそうですね~^^。・・・ただ、あまりにも順調なのがかえって不気味・・・。何か大きなトラブルの予兆じゃなければ良いんだけど・・・。

レッドオーレの実 レッドオーレ2段目の実も無事膨らみ始め・・・、う~ん、やっぱり順調すぎて怖い・・・、今までの経験から言って、何事も無いなんて絶対におかしいもん・・・^^;。

ついに開花~・・・、と言うか^^;。

睡蓮のお花

やはりと言うか何と言うか・・・、とっくに開いてくれる状況だったみたい・・・^^;。

睡蓮のお花

うっすらと藻のようなものが蕾を覆っていたせいで開けなかった様子・・・、取り除いたところいともあっさりと開いてくれました。しかし、ほんの1,2本巻き付いていただけなのに・・・、想像以上の力があるんですね~・・・。たかが藻されど藻、勉強になりました^^;。