投稿日: 2010/10/29 金曜日2010/10/30 土曜日946日目(22年度)、22年10月29日(金) さすがに台風が近付いてきてるって事なんでしょうね~。時間が経つにつれ雨風共徐々に強くなってきいる感じです。 日本ほうれん草の様子です。早いところ間引きしなくちゃと思いながらもずるずると・・・。本当に悪いクセだと自覚はしてるんですけどね・・・、ダメだな~^^;。
投稿日: 2010/10/28 木曜日2010/10/29 金曜日945日目(22年度)、22年10月28日(木) またまた逆戻り、ほぼ終日が降り続きました・・・。それでも、湿度がそれほど高くないせいかな〜、幸いそんなに嫌な感じではありません^^。 ソラマメの様子です。ずいぶん立派に見えるけど、よくよく考えれば、まだ発芽から10日くらいしか経ってないんですよね。これは、相当生長が早そうです。
投稿日: 2010/10/27 水曜日944日目(22年度)、22年10月27日(水) 非常に寒かったけど、気持ちの良い青空が戻ってきてくれたから、ま~いいか~って感じ^^。 全然余談ですけど、今夏の異常なまでの暑さと、この時期にしてはの寒さ。案外自然は上手くバランスを取っているのかもしれませんね^^。 朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。 生長頭のソラマメ。ホント、正に次々と葉っぱが開いていくって感じです^^。 まだまだねばるレッドオーレ!!。でも、トマトに関しては、十分堪能させてもらいましたから、もう熟してくれるか否かはどうでも良いんです。単純にどこまで育ってくれるのかな~なんて、呑気に眺めていられる現状にむしろ幸せを感じちゃったりします^^;。
投稿日: 2010/10/26 火曜日2010/11/2 火曜日943日目(22年度)、22年10月26日(火) 細かい雨が降ったり止んだり・・・、気温もかなり低く、一気に辛い冬が近付いてきたような1日でした・・・。 朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。 水菜の様子です。早くも2回目の間引きをしたほうが良さそうですね。ホント順調すぎて怖いわ〜^^;。
投稿日: 2010/10/25 月曜日2010/10/26 火曜日942日目(22年度)、22年10月25日(月) 日中は曇り、夕方ころから雨、ほとんど昨日と同じような空模様でした。 生長頭のソラマメ。やはり、一気にこうグワっと葉っぱが開くみたいですね。 玉ねぎの様子です。ちなみに、もう既にネギのにおいが漂ってます^^。
投稿日: 2010/10/24 日曜日2010/10/24 日曜日941日目(22年度)、22年10月24日(日) 日中はなんとかもったって感じですね~、ほぼ日が沈むと同時に雨が降り出しました。 夕方全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげていたんだけど途中で雨降り。止めようかとも思ったんだけど、そのまま最後まで実行しちゃいました^^。 日本ほうれん草にも本葉が見え始めています^^。 水菜は、既にもうほぼ全ての株にらしい本葉が見えています。本当に順調すぎて怖いです^^;。
投稿日: 2010/10/23 土曜日940日目(22年度)、22年10月23日(土) 久しぶりにお日様を拝めた気がしますね〜^^。気温こそかなり低めだったものの、ほぼ終日清々しい青空が広がる、何だか時間の流れがゆっくりにも感じる穏やかな1日でした^^。 今のところ最も生長しているソラマメの様子。双葉と言うより、何だか一気にたくさんの葉っぱが開きそうな感じですね〜^^。 別の鉢のソラマメの様子です。この写真を見てると、特徴的な種から発芽していく様が、何となく分かるような気がしてきます^^。
投稿日: 2010/10/22 金曜日2010/10/23 土曜日939日目(22年度)、22年10月22日(金) パッとしない空模様が続きます・・・。全く根拠は無いけど、今年の夏は特に暑く長かったから、その分秋は短めなのかもしれませんね・・・。 水菜には、早くもらしい本葉が見え始めました^^。 思い返すと、あまり上手く育ってくれた記憶の無い日本ほうれん草ですが・・・、ま〜今のところは順調に推移してくれているようです^^;。