467日目(21年度)、21年7月4日(土)

久しぶりに雨は降らなかったけど、終始どんよりとした曇り空・・・。

結局、今週は月曜以降水やりは出来ず・・・。それでも、ひゅうが土が乾燥してしまったようには見えないからね、ま~大丈夫でしょう^^;。

イチゴの実 ううう~・・・やられた~・・・。う~ん、今回は鳥では無さそうですね~、何だか下からパクッといかれちゃった感じ・・・。さぞかし美味しかったでしょうね~、本当に最悪です・・・。

サマーキッスの実 あれれ~?。サマーキッスの実が落っこちちゃってますよ。実が詰まり過ぎちゃって重みに耐えられなかったのかな?。ま~どちらにしろ、こうなってしまったら仕方がありませんね、明日の朝、美味しくいただくことにしましょう^^。

二代目睡蓮、ついに開花~!!。

睡蓮のお花

ちょっと半開きって感じではありますが、二代目睡蓮がついに・・・!!!。

隣に見えている蕾の開花も時間の問題って感じで、順調そのものに生長してくれています^^。・・・でも、最大の問題はきれいに開いている日中にほとんど見ることが出来ないこと・・・^^;。

今日も、当たり前のようにこれからお仕事・・・、こう言うときくらい早く帰ってじっくりと鑑賞したいな~・・・。

466日目(21年度)、21年7月3日(金)

今年の梅雨はこんな感じで終わるのかな?。今日もここ数日と同じような陽気、一応夜になって雨は降るんだけどね、降るときは割りと一気にバ~っと、シトシト降り続けるって感じじゃないのが気味悪い・・・、何だか梅雨らしくないですね~。

なすのお花 ちょっと終息しかけちゃってはいますが、やっと咲いているなすのお花を撮ることが出来ましたので・・・^^;。

なすの実 ちなみに実の方はこんな感じ、一丁上がり~!ってとこでしょうか。しかし、よくぞここまで・・・、プックリと立派に育ってくれて本当にありがとう!、わたしゃ嬉しいよ~^^。

465日目(21年度)、21年7月2日(木)

昨日一昨日とほぼ同じような陽気、日中曇りで夜は雨。や~っと梅雨らしくなってきた?って気もするけど、やっぱり何だか違う感じですね~。

そんなんで、ここの所夜中に雨が降るせいで、水やりのタイミングを逸し続けちゃってます・・・。ま~でも、ひゅうが土が完全に乾いてしまっているって事は無さそうなので、大丈夫でしょう。と言うかむしろ、本来の永田農法らしくて良いかもしれませんね^^。

イチゴの実 何とかドロボーの被害から逃れ、着々と赤みを増してくれているイチゴの実^^。・・・とは言え安心は出来ません、ヤツらは熟すのを虎視眈々と狙っているかもしれませんからね^^;。

サマーキッスの実 サマーキッスの実がやっと赤みを帯び始めて来て、取り敢えずホッと一安心。ココまで来てくれればもう心配は要りませんね、順調に熟してくれると思います^^。

464日目(21年度)、21年7月1日(水)

昨日のコピーのようなお天気。日中は曇りで、夜になって雨、日が沈んでからだけではあるけど、やっと梅雨らしい感じになってきたかな~って感じです。

レッドオーレの実 今週末には、写真のレッドオーレ一段目の実がいただけそうですね~^^。ちょっと緑っぽいのも、週末になったら真っ赤に熟してくれるでしょう、きっと^^。

ピーマンの様子 何とかココまで復活してくれたピーマンの様子です。今度は大丈夫かな~?、ナスのようにしっかりと生長してくれれば良いんだけど・・・。

463日目(21年度)、21年6月30日(火)

日中はほぼ曇り、夜になって雨、ここ数日の暑さや湿度の高さは多少和らぎ、比較的過ごしやすい1日でした。

なすの蕾 写真の、後から定植した方、さらた先に定植した方のなすもついに開花~!。朝方はバタバタと忙しく残念ながら写真は撮れませんでしたが、共にトマトトーンを散布しておきました。

丸オクラの様子 一方こちらは、いつまで経っても良いんだか悪いんだか判断に悩む丸オクラの様子・・・。一応新しい葉っぱが開いてはいるからダメって事は無さそうなんだけどね、う~ん・・・、どうなんでしょう?。

462日目(21年度)、21年6月29日(月)

日中は、まだ梅雨なのが嘘のような暑さ・・・、でも、日が沈んでからポツポツと、さらに夜になって結構な量雨が降りました。今夜は、ここ数日の寝苦しさは無さそうでホッとしてます^^;。

昨日住友液肥をあげたんだけど、今朝はもうひゅうが土がカラカラ状態だったのでお水をあげておきました。

ナスの実 昨日のトマトに続く収穫は、後から定植した方のナスですね~。外見はプックリと、もう何時採っても良さそうに見えるけど、中味はどうかな~?。スカスカでは無く、しっかりと詰まっていてくれると良いな~^^。

ナスの蕾 ちなみに、上記実の上にある蕾も開花寸前!!。明日明後日には開花って感じかな?、トマトトーンを散布するの忘れないようにしなきゃいけませんね^^。

イチゴの実 相当無防備な状態ではありますが・・・^^;。しばらく音沙汰無かったイチゴの実が、や~っとほんのり色付き始めてくれました^^。しかし、この時期にイチゴなんてね~・・・、未だ違和感を覚えますよ^^;。

461日目(21年度)、21年6月28日(日)

午前中は、ここ数日の猛暑を引き継ぐ陽気でしたが、午後からは、やっと今は梅雨なんだって思い出させてくれる感じの雨降りでした。

野菜達には朝方住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。

シシリアンルージュの実 写真のシシリアンルージュの実を4つとも収穫しました~!。甘みと酸味がほどよく融合したような濃厚な風味で、美味しかった~^^。欲を言っちゃうと、もうちょっと数が欲しいところですけど、あんまり贅沢を言ってはいけませんね^^;。

ビタミンエースの実 同じくビタミンエースの実も収穫。こちらも濃厚な風味ながら、甘みと酸味が調和した感じではなく、お互い主張が強い感じ。当たり前ながら、同じトマトとは言えそれぞれ味が違って面白いな~^^。