投稿日: 2011/3/17 木曜日2011/3/18 金曜日1084日目(22年度)、23年3月17日(木) 寒い寒い・・・、特に夜は氷点下かな〜?、一気に冬へ逆戻りの1日でした・・・。 それでも、朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。 びわの花房。う〜ん、春は近いようで遠いですね〜・・・。でも、必ずや平等にやってくるんです!!。
投稿日: 2011/3/16 水曜日1083日目(22年度)、23年3月16日(水) 空模様は同じようなんだけど、午前中は正に春の暖かさで午後は冬本番の寒さ・・・、あまりにも極端すぎますよ〜、もうちょっと何とか・・・ね〜^^;。 またソラマメが開花を始めました!。しかし、あらためて思う、きれいなお花ですね〜^^。
投稿日: 2011/3/15 火曜日2011/3/16 水曜日1082日目(22年度)、23年3月15日(火) また揺れましたね〜・・・。怖い、本当に怖いんだけど・・・、縮こまっていてもしょうがない、何時も通り、何時も通りの事を淡々とやっていこうと思います。 どんよりとした曇り空と低めの気温、また冬に逆戻りしてしまったかのような1日でした・・・。 日本ほうれん草の様子です。正直、ここからの巻き返しを期待して残しているわけではないんですよ、残ってる部分が何とも生き生きしているもので・・・って期待してると言う事か〜^^;。
投稿日: 2011/3/14 月曜日2011/3/15 火曜日1081日目(22年度)、23年3月14日(月) 久しぶりの終日曇り空・・・。でも、それほどの寒さは無く、ま〜過ごしやすい1日でした。 一応、玉ねぎの様子・・・。ず〜っとこんな感じ、地中では実が膨らんでいるなんてとても思えない無いし・・・、実際その通りでしょうね^^;。
投稿日: 2011/3/13 日曜日2011/3/13 日曜日1080日目(22年度)、23年3月13日(日) 暑くもなく寒くもなく、終始穏やかな空模様と気温でしたね~。これで、お休みだったら良いんだけど・・・、ま~何時も通り労働して参りましたよ、ええ^^;。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 これでも・・・、2番目くらいに調子の良いソラマメの様子^^。ちなみに奥に見えるのもソラマメなんですけど、見事に枯らせてしまいました・・・。 同じくソラマメ、今度は3番目くらいに調子の良い株です。ま~、これで3番目ですからね~・・・、全体の不調も分かろうかと・・・^^;。
投稿日: 2011/3/12 土曜日1079日目(22年度)、23年3月12日(土) 様々な思いが交錯し、更新するかどうか非常に迷いましたが、少しでも心の支えになれればと、変わらず続ける事にいたしました。 日中の気温は高め、雲一つ無い空模様、爽やかな春の1日でした。 ソラマメの様子です。今だ開花を続けています。そろそろ実になって欲しいけど・・・、ま〜、気にしません。
投稿日: 2011/3/11 金曜日2011/3/11 金曜日1078日目(22年度)、23年3月11日(金) 先ずなにより、今日の地震の皆様への影響が最小で済むよう、また、1秒でも早い復興を心よりお祈り申し上げております。 お昼過ぎまでは今日も暑いくらいの陽気、それ以降はどんどん曇りだし、一気に気温も下がりました。 水菜の様子です。もういい加減しないといけませんね~、もし週末がお休みだったらすごすごと収穫いたします・・・。
投稿日: 2011/3/10 木曜日2011/3/11 金曜日1077日目(22年度)、23年3月10日(木) 夕方一瞬だけ雪がパラついたものの、その他の時間は、引き続き気持ちの良い陽気でした!。このまま春へ一直線!ってなってくれると良いんだけど・・・、ま〜そう甘くはないでしょうね^^;。 ビワの一番高い部分の様子です。これら蕾の全てが実になってくれると嬉しい事この上ないんですけどね〜^^;。