投稿日: 2012/2/1 水曜日1404日目(23年度)、24年2月1日(水) お昼過ぎ頃までは晴れ、以後は曇り。終始冬らしく寒々しい1日でした。 ソラマメの全景です。 正直、苗のときからほとんど変わらないような気がしないでもないけど・・・、ま~気にしない気にしない^^;。
投稿日: 2012/1/31 火曜日2012/2/1 水曜日1403日目(23年度)、24年1月31日(火) 早くも1月は終わりですか・・・。何か早いな~、嫌だな~^^;。 今日も日中は穏やかな空模様。また1ヶ月近く続くんじゃない?なんて思えてしまう抜群の安定感でした^^。 う~ん、いんげんの葉っぱは、裏側ばかりが目立つように感じるのは気のせいかな~?。 新しい葉っぱも、なんだか元気が無いように見えるし・・・、やっぱり心配です・・・。
投稿日: 2012/1/30 月曜日2012/1/31 火曜日1402日目(23年度)、24年1月30日(月) おそらく終日一桁、それも前半の気温・・・。空模様こそ良いものの、本当に骨身に沁みる冷たさです・・・。 ソラマメの様子。グッタリと・・・、いやいや、グッスリと眠っているようです^^;。 インゲンは、ツルが勝手に支柱に巻き付いていくんだと思っていたんですけど、そうでもないようですね・・・。
投稿日: 2012/1/29 日曜日2012/1/31 火曜日1401日目(23年度)、24年1月29日(日) また延々と続くんですかね~、この空模様と乾燥。あの、良いんですけどね、でも、極端すぎませんか~って思ったりも・・・^^;。 インゲンの様子です。 相変わらずこう、とりとめもなくモサモサとしています^^;。
投稿日: 2012/1/28 土曜日2012/1/29 日曜日1400日目(23年度)、24年1月28日(土) 気温はおそらく終日1桁前半、もしくはマイナスの冷たさでしたが、日中の空模様はきょうも晴れ、ま~、気持ちよく過ごせる1日だったと思います^^。 ソラマメの様子です。 この状態は決してグタッとしているわけではなく、眠っているんです、きっと^^。 びわの花房です。 何ヶ月にも渡ってず~っとこんな感じ・・・。枯れるでもなく実るでもなく・・・。
投稿日: 2012/1/28 土曜日凍てつく睡蓮台車・・・。 まるで、スケートリンクのように凍りついた睡蓮台車・・・。黒出目金以外の存在がここ最近確認できないけど、無事で居てくれているのでしょうか・・・。
投稿日: 2012/1/27 金曜日2012/1/28 土曜日1399日目(23年度)、24年1月27日(金) やはりまた晴れの番みたいですね~。せっかく雪でもたらされた湿気が、根こそぎ乾燥されていくような1日でした^^。 ソラマメの様子です。とにかくもう・・・、何とか持ち堪えてくださいとしか・・・。
投稿日: 2012/1/26 木曜日2012/1/27 金曜日1398日目(23年度)、24年1月26日(木) 雪が降り続いたのが遠い昔のよう・・・、また青空が続く番になったようです^^。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。 朝方のインゲンとソラマメ。凍てついた葉っぱや茎が、僅かに溶け始めたかな〜ってとこです^^。もうね・・・、とにかく頑張って!!としかかける言葉はありません^^;。